初めての確定申告(こんなに楽であってる?)

27 View

なんか課税所得が20万以下なら確定申告不要らしいけど、

住民税には反映しないといけないから、地方自治体には連絡が必要とか

だから、結局、少しでも副業等で課税所得(売上から経費を引いた残り)があったら、結局確定申告するのが楽だと思うな、確定申告すれば地方自治体にもかってに連携してくれるらしいし。

やってみますか!

確定申告をやりました。

1年分一気にしたけど2時間で終わりました。

2024年の副業の収入と支出を一応、フォルダに支払明細書や領収書で整理してたのもあるけど、

結果30個くらいの記入項目をfreee会計ってソフトに打ちこんで(日付、分類項目、金額)

あとは、E-taxと連携してデータで送られるらしい。

あまりにあっさりと終わったので、皆がいうしんどいや面倒っていうのがどれのこと?

って状態で、本当にこれでおわり?って今は疑問もあるけど、ChatGPTに聞いても問題ないらしいし。

まあ、副業したての人に言いたい、確定申告、恐るるに足らず。ただ、事業が拡大したり、経費が複雑化したら、面倒なのかもね💫

最後に確定申告関連のデータを税務署に提出するには、freee会計を有料にする必要があるから、

その前に同じソフトを長年つかってるっぽい弟に確認して済かな。

まあ、自分の予想が正しければ確定申告を提出する月だけ有料(約1,500円)にしてあとは無料ってやり方でいけそう。

提出完了

https://www.freee.co.jp/lp2/accounting/referral?introduction_token=HSYAQ72W

マイナポータルや、e-taxと連携すればアプリ経由でそのまま、作業はおわる。

ただ、ここで自分は、freee会計のスターター月額プランを1か月だけ有料にした。

多分、そんなに税金関係で必要な作業もないし、年1だけ有料にしてやろうかな、っておもう。

でも、他のブログ見てもこんな使い方している人いないんだよな。

副業程度だから、収入も月1-2の支払明細くらいで済むし、支出も月1-2枚くらいの領収書分しかないなら、

個人的には、

簡単に使える会計アプリで、年に1か月だけ有料にするやり方で確定申告終わらすで良いとおもった。

その他

インボイス登録をしている人は、消費税申告も必須だから、スタータープランより1つうえのスタンダードプランじゃないといけないね

https://www.freee.co.jp/accounting/individual/pricing

自分も、先ほどインボイス事業者申請したから、2025年分の確定申告時には、消費税申告も必要になるな

インボイス申請したのはなぜ?

正直、売り上げ1000万円以下なら、「消費税申告」で納税することないから、申告したところで意味ないし、別に申請しないでもいいよ、的な扱い。

だけど、取引先にとっては、インボイス事業者への委託料の一部をなんか、控除扱い?かなんかわからないけどできるから、好まれるらしい。場合によっては、こっち側のもらい分(委託料)を下げられることもある。

あとは、しっかりと税金関連を対処している個人事業主だなとみられて印象が良い的な

カテゴリー:

返信がありません

コメントを残す